地域循環共生圏づくりプラットフォーム 「開発こうほう」に掲載されました 北海道開発協会が発行する「開発こうほう」10月号に、令和2年度地域活性化活動助成の活動報告レポートとして、北見NPOサポートセンターの事業が掲載されました。「製炭炉での未利用資源エネルギー化循環モデルづくり」事業として、バイオチャーの種類と特性、バイオチャーとSDGsの関係を理解する研修会やセミナーを開催し、地元の商工会議所、網走開発建設部、北見農政事務所、NPO関係者等で、バイオチャーに関する現状の取組みを学びました。 2022.10.04 地域循環共生圏づくりプラットフォーム
2022年度WAM助成事業 高校生と商品開発 留辺蘂高校の生徒さんと、地元の南瓜を使った商品開発を行ってきました。 卵アレルギーにも配慮した、卵なしのカップケーキを試作。南瓜を切るのが初めての生徒さんも、手を切らないよう慎重に行いました。南瓜をペースト状にして練りこんだものと、食感を残すためにサイコロ状にして混ぜたものの2種類を作りました。みんなで試食して評価し、次回につなげます。 2022.09.30 2022年度WAM助成事業
ほほえむ希望プロジェクト 留辺蘂高校キッチンカー第2回 開催のお知らせ 留辺蘂高校生によるキッチンカー販売、第2回目が10月27日(木)に開催されます。今回は白いんげんバーガーと、かぼちゃのカップケーキを販売します。ぜひお越しください。 2022.09.26 ほほえむ希望プロジェクトお知らせ
ほほえむ希望プロジェクト 留辺蘂高校キッチンカー第1回【動画】 7月12日に行われた留辺蘂高校生によるキッチンカー販売の動画をご紹介します。 第2回目は10月に行われる予定です。お楽しみに! 2022.09.01 ほほえむ希望プロジェクト
地域循環共生圏づくりプラットフォーム 新炭素社会を目指す新たな炭づくり【動画】 (株)地域価値協創システムの炭づくりに関する動画をご紹介します。 2022.09.22 地域循環共生圏づくりプラットフォーム
地域循環共生圏づくりプラットフォーム 「バイオチャーの性質・機能と利用の可能性」 北見NPOサポートセンターが伴走支援している「地域価値協創システム」主催のセミナーが開催されます。講師は、北海道立総合研究機構森林研究本部林産試験場利用部バイオマスグループ専門研究員である本間千晶氏。バイオチャーによる脱炭素に関心のある方、ぜひご参加ください。 日時:9月28日(水) 14:00~16:00 会場:美幌商工会議所会議室 お申込み・お問合せは TEL 0157-57-1690(オレンジスタジオ) 2022.09.08 地域循環共生圏づくりプラットフォームお知らせ
2022年度WAM助成事業 スタッフ募集! ☆一緒に働いてくれる方を募集します☆ 仕事内容は主に福祉NPOの飲食業務。自分をスキルアップできる研修もあります。子育て世代でも働きやすいよう、勤務時間等は相談に応じます。協同労働に関心のある方、ぜひお電話ください。 2022.08.17 2022年度WAM助成事業お知らせ
ほほえむ希望プロジェクト 留辺蘂高校「白いんげんバーガー」100個完売 7月12日(火)留辺蘂高校生福祉ゼミの生徒さんたちによるキッチンカー販売が行われ、限定100個の「白いんげんバーガー」が見事完売しました。 2022.07.22 ほほえむ希望プロジェクト