2022年度WAM助成事業

2022年度WAM助成事業 2022年度WAM助成事業
2022年度WAM助成事業について
2022年度WAM助成事業

活動報告書

私たちNPO法人北見NPOサポートセンターは、令和4年度独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業(WAM助成)に採択していただき、「子育て世代とNPOの連携で自分らしく働く職場・学びの場づくり事業」をこの1年間行ってまいりました。乳児から高校生までの子どもをもつ母親や、子育てを終えて次の働き方を模索する人など、幅広い子育て世代の人たちが、ビジネススキルを学んだり、OJT研修としてさまざまな活動に参加しました。今回の「子育て世代とNPOの連携で自分らしく働く職場・学びの場づくり事業」活動報告書をこちらでも報告いたします。参加者のみなさんは、この事業で学んだことを活かして、今もなお新たな法人づくりを目指しがんばっています。
2022年度WAM助成事業

令和4年度WAM助成事業 終了しました【動画】

3月末で令和4年度のWAM助成事業を終了しました。本事業で、子育て世代を中心に人材育成専門家チームの協力により人材育成・確保サイクルが確立されることで、就労希望者の能力向上が図られ、福祉NPOと協働で働きやすい就労環境が整備されれば、地域の潜在力が顕在化し、より多くの人が就労し、地域課題を解決できる持続的システムがより堅固なものになります。これからも子育て世代を中心に、生きがいを感じながら、生計を維持する働き方が広がり、地域課題の解決や多様な就労につながる地域共生社会の実現を目指していきます。
2022年度WAM助成事業

OJT研修

連携NPO法人の現場業務内容を理解して、自分の特性を活かせる部分を見つけるためのインターンシップ。 先日は介護予防事業としての「高齢者スマホ教室」で、スタッフとして個別にスマホ操作の困りごとを聞いたり、スマホの基本操作を教えました。...
2022年度WAM助成事業

ビジネススキル研修 開催中

協同労働の働き方に興味のある方を対象に、ビジネススキル研修を開催中です。講師はOFFICEGLORIAS代表の山田佳代子先生。初回は自分の人生について、これから30年でどのようなビジョンを描きたいか。3回目の今日はコミュニケーションや要約力などを実践的に学び、さまざまなスキルを身につけています。
2022年度WAM助成事業

セミナー受講生募集

カフェをはじめてみたい♪雑貨屋さんを開きたい♪などと思ったことはありませんか?北見NPOサポートセンターでは、協同労働の働き方に関心のある方を対象に、10月29日より全6回の日程で、セミナーを開催します。ビジョン形成・コミュニケーションアップ・チームビルディングなど、講師のバービーこと山田佳代子先生が、楽しく実践的なワークを交えて教えてくださいます。会場は夕陽ヶ丘オレンジスタジオ。お申込みは℡0157-57-1690まで。ぜひお待ちしております!
2022年度WAM助成事業

高校生と商品開発

留辺蘂高校の生徒さんと、地元の南瓜を使った商品開発を行ってきました。 卵アレルギーにも配慮した、卵なしのカップケーキを試作。南瓜を切るのが初めての生徒さんも、手を切らないよう慎重に行いました。南瓜をペースト状にして練りこんだものと、食感を残すためにサイコロ状にして混ぜたものの2種類を作りました。みんなで試食して評価し、次回につなげます。
2022年度WAM助成事業

スタッフ募集!

☆一緒に働いてくれる方を募集します☆ 仕事内容は主に福祉NPOの飲食業務。自分をスキルアップできる研修もあります。子育て世代でも働きやすいよう、勤務時間等は相談に応じます。協同労働に関心のある方、ぜひお電話ください。
2022年度WAM助成事業

留辺蘂高校キッチンカー販売に向け、試作中!

留辺蘂高校では、7月12日に行うキッチンカー販売に向けて、生徒さん達が一生懸命試作をしています!