kitaminpo

地学協働

るべ高 福祉ゼミの生徒さんにインタビュー

7月12日のキッチンカー販売に向けて、一生懸命準備をすすめている、留辺蘂高校福祉ゼミの生徒さんにインタビューをしました。
地学協働

留辺蘂高校1年生と企業マッチング

留辺蘂高校の1年生と企業マッチングを行いました。
地域循環共生圏づくりプラットフォーム

㈱地域価値協創システム設立から半年

㈱地域価値協創システムの記事が北海道新聞に掲載されました。
地学協働

接客授業

留辺蘂高校で接客に関する授業が行われました。接遇五原則など、講師のバービー先生が楽しく授業をしてくださいました。来月のキッチンカー販売にはもちろん、生徒さんの将来にもとても役立つ授業だったのではないでしょうか。
2022年度WAM助成事業

留辺蘂高校キッチンカー販売に向け、試作中!

留辺蘂高校では、7月12日に行うキッチンカー販売に向けて、生徒さん達が一生懸命試作をしています!
2022年度WAM助成事業

子育て世代の就労支援始動

2022年度WAM助成事業で、フルタイムで働くことが難しい子育て世代を対象とした就労支援をはじめました。
子供の未来応援国民運動

ハッピーチャレンジ報告書

「第5回子供の未来応援基金 未来応援ネットワーク事業」の報告書を作成しました。動画もご覧ください!
2021年度WAM助成事業

WAM助成 活動報告書

令和3年度独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業(WAM助成)において、私たちNPO法人北見NPOサポートセンターが行った「小規模福祉ネットワーク化・協働・協創推進モデル事業」の活動報告書が完成しました。