介護予防事業 網走で「楽ひざ体操教室」を開催します 3月3日(金)網走の呼人コミュニティセンターにて「楽ひざ体操教室」をかいさいします。NPO法人オホーツクウェルネスが実施している「楽ひざ体操教室」は、ひざと腰に特化したプログラムで、変形性ひざ関節症、脊柱管狭窄症などの予防や改善に効果があります。一人ひとりの健康に対する意識を高め、正しいトレーニング方法を学び、実践することで、地域高齢者の体力の向上と運動の習慣化を図ることを目的としています。ぜひご参加ください。 2023.03.03 介護予防事業
活動内容 アフターコロナの地域社会に備えたNPO組織運営 2月26日(日)は、市民活動ステップアップ講座として「アフターコロナの地域社会に備えたNPO組織運営について」をテーマに、川北先生と、オホーツク管内のNPO関係者、市民活動関係者によるワークショップを開催し、アフターコロナのNPO運営や市民活動のあり方を学びました。 2023.03.03 活動内容
介護予防事業 小規模多機能自治から考える近未来地域福祉セミナー 2月25日(土) 訓子府町と美幌町にて「小規模多機能自治から考える近未来地域福祉セミナー」を開催しました。 講師の川北先生より、人口減、高齢化が進む中で、自治を回復し、まち・むらの課題を、まち・むらの力で解決するために、世の中も地域も変わればこれまでと違う判断と取組みが不可欠であるという内容のお話をしていただきました。最後は参加者の皆さんがグループで学びや気づきを共有し、今すぐ取組めること、数年単位で取り組むことを整理し、川北先生よりその活動のヒントを教えていただきました。 2023.03.03 介護予防事業
介護予防事業 近未来地域福祉セミナーを開催します 公益財団法人北海道地域活動振興協会令和4年度まちづくり推進活動支援事業として、「小規模多機能自治から考える近未来地域福祉セミナー」を開催します。地域の近未来の姿を認識し、どのような行動が必要かを学び、介護予防活動の促進により元気高齢者を増やし、持続可能な地域づくりを目的に実施します。講師は、人と組織と地球のための国際研究所(IIHOE)代表の川北秀人氏。2月25日(土)訓子府町と美幌町での2回開催となっています。ぜひご参加ください。 2023.02.06 介護予防事業
2022年度WAM助成事業 OJT研修 連携NPO法人の現場業務内容を理解して、自分の特性を活かせる部分を見つけるためのインターンシップ。 先日は介護予防事業としての「高齢者スマホ教室」で、スタッフとして個別にスマホ操作の困りごとを聞いたり、スマホの基本操作を教えました。... 2023.02.06 2022年度WAM助成事業
ほほえむ希望プロジェクト 留辺蘂高校総合学科研究発表会 本日留辺蘂高校の総合学科研究発表会があり、出席させていただきました。北見NPOサポートセンターでは、福祉ゼミの生徒さんと地域課題解決や地元活性化について考える「ほほえむ希望プロジェクト」の活動を支援してきました。今年度2回にわたって行った「キッチンカー販売」の動画も発表されました。来年度も継続して高校生の支援をしていきたいと思います。 2023.02.06 ほほえむ希望プロジェクト
2022年度WAM助成事業 ビジネススキル研修 開催中 協同労働の働き方に興味のある方を対象に、ビジネススキル研修を開催中です。講師はOFFICEGLORIAS代表の山田佳代子先生。初回は自分の人生について、これから30年でどのようなビジョンを描きたいか。3回目の今日はコミュニケーションや要約力などを実践的に学び、さまざまなスキルを身につけています。 2023.01.21 2022年度WAM助成事業