kitaminpo

健康づくり・介護予防事業

小規模多機能自治から考える近未来地域福祉セミナー

2月25日(土) 訓子府町と美幌町にて「小規模多機能自治から考える近未来地域福祉セミナー」を開催しました。 講師の川北先生より、人口減、高齢化が進む中で、自治を回復し、まち・むらの課題を、まち・むらの力で解決するために、世の中も地域も変わればこれまでと違う判断と取組みが不可欠であるという内容のお話をしていただきました。最後は参加者の皆さんがグループで学びや気づきを共有し、今すぐ取組めること、数年単位で取り組むことを整理し、川北先生よりその活動のヒントを教えていただきました。
健康づくり・介護予防事業

近未来地域福祉セミナーを開催します

公益財団法人北海道地域活動振興協会令和4年度まちづくり推進活動支援事業として、「小規模多機能自治から考える近未来地域福祉セミナー」を開催します。地域の近未来の姿を認識し、どのような行動が必要かを学び、介護予防活動の促進により元気高齢者を増やし、持続可能な地域づくりを目的に実施します。講師は、人と組織と地球のための国際研究所(IIHOE)代表の川北秀人氏。2月25日(土)訓子府町と美幌町での2回開催となっています。ぜひご参加ください。
2022年度WAM助成事業

OJT研修

連携NPO法人の現場業務内容を理解して、自分の特性を活かせる部分を見つけるためのインターンシップ。 先日は介護予防事業としての「高齢者スマホ教室」で、スタッフとして個別にスマホ操作の困りごとを聞いたり、スマホの基本操作を教えました。...
地学協働

留辺蘂高校総合学科研究発表会

本日留辺蘂高校の総合学科研究発表会があり、出席させていただきました。北見NPOサポートセンターでは、福祉ゼミの生徒さんと地域課題解決や地元活性化について考える「ほほえむ希望プロジェクト」の活動を支援してきました。今年度2回にわたって行った「キッチンカー販売」の動画も発表されました。来年度も継続して高校生の支援をしていきたいと思います。
2022年度WAM助成事業

ビジネススキル研修 開催中

協同労働の働き方に興味のある方を対象に、ビジネススキル研修を開催中です。講師はOFFICEGLORIAS代表の山田佳代子先生。初回は自分の人生について、これから30年でどのようなビジョンを描きたいか。3回目の今日はコミュニケーションや要約力などを実践的に学び、さまざまなスキルを身につけています。
地学協働

留辺蘂高校キッチンカー第2回【動画】

7月12日に行われた留辺蘂高校生によるキッチンカー販売の様子を動画でご紹介します。
地域循環共生圏づくりプラットフォーム

林産試験場による試験開始

OVCでバイオチャーセミナーの講師をしてくださった林産試験場の本間先生が美幌の製炭炉に足を運んでくださいました。今年度は林産試験場で製炭中の炉内温度変化と製品の性質の関係についての試験を実施します。
子供の未来応援国民運動

「子供の未来応援基金」事業報告書に掲載されました

「子供の未来応援基金」令和3年度活動事業報告書にネットワーク事業活動レポートとして、北見NPOサポートセンターの活動が掲載されました。貧困の連鎖を断ち切るためには、子どもへの支援だけではなく保護者の就労支援が重要と考え、親子ともに学べる「ハッピーチャレンジ講座」を実施。子どもには「学ぶ力」を、保護者には「稼ぐ力」を強化するプログラムを考えました。