北斗高校「SSH口頭発表選考会」

地学協働

2月7日(金)北見北斗高校で、1・2年生が課題研究における成果の発表を行う「R6年度 SSH口頭発表選考会」があり、参加してきました。

各教室でグループごとにプレゼンがあり、生徒間で質疑応答が行われました。

今年度も北見NPOサポートセンターでは、探究学習のアドバイザーとしてまちづくり関連のテーマを中心にみてまわりました。
「イトーヨーカ堂跡地」や「コンパクトシティ」をテーマにしたグループも、一生懸命調べ、すばらしい発表をしていました。

今回の発表で、3月に行われるSSH課題研究発表会の代表発表グループが選ばれます。
3月の発表会も楽しみにしています。

「北斗タイム」とよばれる課題研究の授業

「バイオ炭」や、「炭で水を浄化」などの研究もありました